秋田県のローカル観光

東北の日本海側に位置する秋田県。雪が多く観光地というイメージはありませんが、実は穴場スポットです。ここでは秋田県の名産品についてご紹介します。

きりたんぽ鍋

秋田グルメで一番有名なのはやはり「きりたんぽ」で作った鍋でしょう。つぶしたお米を杉の棒に巻き付けていくという、世界でも珍しい料理のひとつです。鶏ガラのだし汁等に入れて煮込みます。鍋だけでなく、味噌を付けていろりで焼いて食べるのもとてもおいしいです。

しょっつる

秋田の県魚である「ハタハタ」に小魚や塩を加えて、発酵させた魚醤を使います。これも名物鍋料理のひとつです。少しクセのあるお味ですが、魚の旨みがたっぷり入っているまろやかな味わいです。冬の定番鍋なので、ぜひお試しください。

稲庭うどん

日本の三大うどんをご存知でしょうか?香川県の「讃岐うどん」、長崎県の「五島うどん」、そして秋田県の稲庭うどんです。稲庭うどんは独自の「手延べ」製法で作られます。歴史は古く、江戸時代から殿さまへの献上品として作られ、近年まで一般の人たちが口にすることはできませんでした。なめらかな口当たりとツルっとしたのど越しで人気です。

横手焼きそば

茹でた真っすぐな太麺、キャベツ、豚の挽肉やホルモン、甘めのソースで炒めて、それに目玉焼きと福神漬けを乗せたやきそばです。秋田県横手市の郷土料理です。半熟の目玉焼きの黄身を麺に絡めて食べるととてもまろやかでおいしいです。